在宅訓練について

あしたのタネ上尾駅前利用者のKと申します。

4月と言えば様々な施設に人が増えたり減ったりする時期ですね。

在宅訓練をする人は増えるのでしょうか…

在宅訓練の内容はビーズブレスレットの製作がメインですが、以前はレジンクラフトなんかもありました。

ビーズブレスレットの製作については基本的にフィーリングで作成する感覚派と、設計図を決めてから作る計画的なタイプの2種類があると思います。

自分はフィーリングタイプです。

大きさによって使うビーズの数はある程度計算できるので後はなんとなくで2、3色でまとめれば見苦しくはならないと思っています。

ビーズをジャンル分けすればある程度方向性は出るので…

気をつけていることとしては「自分でつけたくないようなブレスレットは基本的に作らないように心がけている」くらいですかね?

可愛らしいのでも幼い自分なら付けそうという方針で作ったりシチュエーションもありますが「付けたくない」と思うようなブレスレットは作らないように心がけています。

自分は外出が苦手なこともあり週に3回在宅訓練を行っています。

ビーズ新しいの増えるかな……

レジンクラフトまたやるかな……

など考えは結局聞き忘れてそのまま帰宅してしまいます。

記憶力を鍛えたい今日此の頃。

以上、利用者のKでした。