こんにちは、あしたのタネ上尾駅前利用者のTです!
今回の内容はこうしてブログを書いていることに対しての私の所見です。
ブログを書く。
一見簡単なことかもしれません。(才能のある方には本当に簡単なのかもしれないけれど…!)
でも実は常に観察眼を回していなければならなくて、事業所の中の事、その中の人間関係、やっている作業、スタッフさんの所作など。
日常生活を話題にするなら、小さな季節の移り変わり、身の回りで起きた小さな出来事、自分の事、趣味や面白かった事など本当に色んなことに目を配っていないとすぐにネタが尽きます!(笑)

Tも大したネタがなく、ブログとしては短い文が続いてしまう事もありました。今回も読み応えはないかもしれません。
でも実はブログの記事を書くにはこう言うスキルが必要なんだよ、と同じような作業をしている人に知ってもらえればと思いました。
ちなみに最近意外に思った事はお花見の帰り道、スタッフの女性の方が車好きだった事。
Tは母親がカーレース経験者だったので次に買う車のお話をしてる時に、車を知らないなりに話に食いついてしまいました。そういう細かい話題もスタッフさんの意外な一面が見れて面白いなあ、と思います。

あとはTのプラモ趣味に佐野さんがノッてくれた事も嬉しかったです(笑)
この機体知ってますよ!って話せてとても楽しかったです。
プラモ写真も要求されてたんですが組み上がった子達が押し入れの奥でなかなか出せないんですよね、残念。
そんなこんなで、ブログを書く事、スタッフさんの面白話の2本でお送りしました。
何かの参考になれば幸いです。
