こんにちは。てんとうむし上尾駅前の坂田です。
就労移行支援事業所を上尾市で運営しています。

さて、タイトルの1.023・・・なんの数値がおわかりでしょうか。
これは、海水の比重です!(わかるわけがないですね)

ワタクシ、趣味で熱帯魚の飼育を15年くらいしているのですが、
そのうち半分くらいは海水魚の飼育をしてきました。

熱帯魚飼育のことをアクアリウムといいますが、
海の場合はマリンアクアリウムといいます。
ちなみに水槽のことは「タンク」といいますよ。覚えてくださいね。

大体、海水魚やってると言うと、一般の方にまず聞かれるのは、
「え!海水ってどうするの?」ということです。
そう、埼玉には海がありません。
海水ないじゃん!ってなるんですかね。

確かに埼玉には海がないんですが、
でも海がある県の方も普通は汲みにいかないと思います笑
何が入っているかわからないので・・・。

我々、マリンアクアリウムをする人間にとっては当たり前なのですが、
海水は水換えをするたびに「作る」のです!
そのために人工海水(の素)というのが売っています。

でもやはり本物の海水で水換えしたいという方もいて、
「天然海水」というのも売っています。
これは陸地の影響を受けない遠方で汲んでいるそうで、
結構高いのです。(使ったことないです)

ということでワタクシはせっせと海水を作るわけですが、
この時、最も標準とされる比重が「1.023」になります。

実は、世界の海も地域によって濃度や比重が違うそうで、
もっと言うと、水温によっても比重は変わります。
ただ、水槽は一定の水温を保つので・・・
と、これを言い出すとキリがないのでやめます。

あえて低比重、あえて高比重で飼育することもあります。
飼い主の考え方と責任ということです。

先日、サンゴ(トサカ)の調子が悪くなりました。
サンゴは昼間はポリプというのを出して栄養を吸収するのですが、
急にポリプを伸ばさなくなったんですね。

こういうことはたまにあるので、数日様子を見たのですがおかしい。
なんかグデっとなって見るからに元気がありません。

気になったので比重を測ると、1.030近くになっていました。
水が蒸発した影響もあると思います。
これはちょっと高すぎるということで、水換えがてら比重を調整したところ、
無事ポリプを伸ばし始めました。今は元気にしています。

ウチの水槽に住んでいる八重山のギンさん(ヤエヤマギンポ)です。