048-788-4770
岐路に立った時に
みなさなんこんにちは、埼玉県上尾市にあります
障がい者就労移行事業「てんとうむし上尾駅前」
の通所者Uです。よろしくお願いします。
あと二カ月で、通所一年が経ちます。
最近は、睡眠障害がひどくなかなか一日
居ることが出来てなく悩んでいました。
そこで、施設長・諸先輩・市役所の担当者に
いろいろなアドバイスをいただきました。
自分の中では、あと一年あると考えていました。
ふと、区切りや目標設定を持ってみては?
と、アドバイスを頂き気づきがありました。

まずは、体調を整え来年の4月~5月迄に
就職に就こうと決めました。
と言うのも、私がプレゼントし置かせて
もらっている鉢植えが花を咲かすからです。
調べたところ、エニシダなのかな?
多年草で、黄色い小さな花を咲かせます。
今は、夏場なので毎日の水やりも日課です。
栄養剤も買って来ました。

自分が思うに、こんな小さな事・たいした事で
なくても目指す事の指針でいいと思います。
家では、ずぼらなのとベランダが無いので事業所
で育てさせてもらっています。
人には、いろいろな岐路があると私は思います。
まずは、一人で抱え込まない・誰かに相談する
それから考えてみて結論を出す事でいいと思います。
まだまだ不安はあります。乗り越える事も成長・
訓練にも繋がると思っています。
皆さんも、話をしてみて気づきを見つけられれば
いいなと思っています。
ミーティング講座~地図を作成するゲーム~
こんにちは。埼玉県上尾市にある障害者就労移行支援事業所 「てんとうむし上尾駅前」スタッフの松本です。
今日のてんとうむし上尾駅前では、「ミーティング講座」として「地図を作成するゲーム」をおこないました。
それぞれの方の手元にあるカードを頼りに、地図を作成していかなくてはなりません。

道路しか書かれていない地図に、「サッカー場は広い道路沿いには無い」などと書いてあるカードから、コミュニケーションを取りながら進めて行きます。
最初はなかなか進まず、「ヒントを出した方が良いかな?」と思っていましたが、結果的にはノーヒントで完成させていただきました。
少し文字が薄くて見辛いのですが完成した地図です。

途中、あまりにも建物の数が多いので、「いくつあるのか書き出してみよう」とリストアップして全体数を把握してみたりしました。

リーダーシップを取っていただける方、また、タイミング良くアドバイスをしていただける方、全体像を見ていらっしゃる方、それぞれ重要な役割を果たしてくださいました。
また、コミュニケーションが重要になるので、いつもの講座より会話が多かったです。
長時間で皆さん少し疲れた様子でしたが、感想では「疲れたけど楽しかった」との声があったので良かったです。
縁結び~公園散策特別編~
みなさまこんにちは。
埼玉県上尾市、わが母校(上尾高校)は残念ながら高校野球県大会で負けてしまった、とがみです。
近年は「古豪とばかり言わせない!」といえる程に存在感が高まっていて、大会ごとに楽しみの一つです。
さて昨日(8月3日)、猛暑(酷暑??)の中ではありましたが、てんとうむしの活動で「公園散策特別編」として、川越氷川神社に行ってきました。
夏の時期の川越氷川神社、「夏の縁結び風鈴」という行事が行われていてとても涼し気かつ『映え映え(えもえも?)』なんですよ!!
「縁結び」を幸せとの縁結び、よい職場との縁結び、と掛けて行ってきました。
手水所で手を清め、参拝したりおみくじを楽しんだり、風鈴回廊をくぐってご神木を拝み、江戸風鈴をてんとうむしのお土産に買ったり、皆様それぞれに楽しまれていました。
そんななか、引率の戸上は汗まみれでそれらをフルコンプしていました。

色とりどりの風鈴と、願いの掛けられた短冊。夜にはライトアップされるそうです☆

川越氷川神社といえば、鯛みくじ!竿で釣り上げるのもおしゃれです(*´ω`*)

遠近法かしら。鯛が思ったよりもすごーく小さく見えるわ。
はっ!これが逃がした魚は大きい(釣った魚は小さい)ってことなのね納得だわ。

大吉(*´ω`*)
皆様にとって、良いご縁がみつかりますように・・☆
人生初!
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者就労移行支援事業所
「てんとうむし上尾駅前」スタッフの藪です。
暑い日が続きますね。
体調にお気をつけください。
随分前のことになりますが、
人生初のボーリングに行きました。
仕事でボーリング場までは行ったことがあったのですが、
ボーリングはしたことがなく、
初めてやってみました。
思ったよりボールが重くてびっくりしました。
頑張って投げましたが…
ほぼガーターでした。
一方に寄ってしまいなかなか命中しません。
一本でも倒せたらすごいというくらいの意気込みで、
それでも楽しかったです。
運動にもなりそうなので、
また機会があったらやってみたいです。
先日朝、家の外に出たら目の前にカエルが2匹いました。
緑のカエルと茶色のカエルが向かい合っていました。
茶色のカエルはよく見るのですが、
緑のカエルは珍しく、あまり見かけません。
思わず写真を撮りました。
どこにいるのかわかりますか?

特定感染症にかかったら(コロナ)
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者就労移行支援事業所「てんとうむし上尾駅前」スタッフ中村です。
今日は暑いですね。
この一週間は猛暑が続くようです。皆様、熱中症、コロナ、体調管理に気を付けましょう。
言ってるだけで目が回りそうです(-_-;)いつまで続くのでしょうか。マスク生活・・・。
今日の講座では、コロナに罹ったらどうするか?について学びました。
厚労省や各自治体などが出している資料をまとめたプリントが配られ、濃厚接触者の定義や発熱外来について、病気になったらどう対応するか?など様々学びました。
もし陽性になってしまったらどうすれば良いのでしょう。
まず医療機関の受診、または相談センターに電話をします。その後はほとんどが自宅療養というのが現状だそうです。
外出できない為、市から食料が3日分届くそうですが(行政によるようです)、通院や食事の確保などはネットスーパー等サービスの利用のほか、家族や知人の協力も大事になるとのこと。
いざという時に備えて食料を備蓄しておくこと。
何かあった時のために緊急連絡先を調べておくことが大事、と学びました。
今は感染の波(第7波)真っ只中、誰がコロナに罹ってもおかしくありません。
テレビなどでも口酸っぱく言っていますが、手洗い、うがいの徹底、マスクをきちんと付けて会話。など自分たちでできることを一人ひとりが気をつけていくことしかありません。
自分を守り、周りも守るため、、
みなさなま頑張りましょう!!
巨匠
みなさん、こんにちは。
埼玉県上尾市の「障がい者福祉施設」
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし上尾駅前」の長岩です。
先日久しぶりに「字幕」の洋画を観ました。
ご想像通りの「トップガンマーヴェリック」
ですが、最初「字幕翻訳:戸田奈津子」
と出て、まだ引退していなかったの?
と思いました。
私たちの年代、字幕翻訳といえば
戸田奈津子さん、なんとも言えない
日本後訳がたまりません。
私たちの年代といえば、マーヴェリック
演じたトムクルーズは私と確か同い年。
タメとは呼べませんが(笑)
ネタばれするので詳しくは書きませんが
家に帰って特典でもらったシールに
ありセリフ(一言)が書かれていました。
「But Not Today」
そう、一番鳥肌がたったセリフと
字幕翻訳の場面でした。
観た人はわかりますかね?
なんか、ドラマとか映画には必ずと
いっていいほど、心に残るひとこと
ってあるんですよね。
