048-788-4770
行田タワー
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)
「あしたのタネ上尾駅前」スタッフの藪です。
先週23日祝日に、皆で映画を観に行きました。
「翔んで埼玉」と「ゴジラ-1.0」です。
私は「翔んで埼玉」を観ました。
初日に観たのですが、思ったより混んでいました。
とても面白かったです。
笑えるところがたくさんありました。
今回は「琵琶湖より…」と副題にあるように、
滋賀県が舞台のほとんどでしたが、
埼玉ももちろん出てきました。
映画館を出たら、入る時には気づかなかったポスターに気づきました。
行田にはタワーがあるらしく、
田んぼアートが上から見られるそうです。 今度行ってみたいなと思いました。
嬉しいできごと。
こんにちは。
埼玉県上尾市にあります障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)「あしたのタネ上尾駅前」スタッフ中村です。
今年もあと一か月弱となりました。
毎年思いますが時間が経つのが早いッ!
私的にはまだ半年くらいしか経っていない印象です🐹
もうすぐで私も入社して二年。
多機能化で軽作業を始めるにあたり仕事を任せて頂いたり、毎日めまぐるしい日々で仕事に奮闘していたので今年はあっという間だったし様々な経験ができたなぁ。としみじみ感じております(/・ω・)/これからも頑張ります!!
さて、私の話は置いておいて・・・。
この度2名の利用者の方が就職が決まりました!!
すごく頑張っていた利用者の方だったので私も嬉しかったです。
就職するに伴い皆様で色紙にメッセージを書いてお渡ししました。
卒業が近づくと嬉しいような複雑な気持ちです。とお話されていたりしていて、私も新しい門出は嬉しいけれど少し寂しい気持ちでした。
新しい職場で楽しみながら長く勤めていってほしいなと思います。
本当におめでとうございます。㊗
散歩
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)
「あしたのタネ上尾駅前」スタッフの藪です。
私は最近、ウォーキングを日課にしています。
夕食を食べた後に20分程歩いて、2か月程続いています。
これからも続けていけるように頑張ります。
休日にも、できるだけ歩くようにして
体を動かすようにしています。
でもやはり、南の島の散歩は違うようです。
こちらでは、住宅やお店を見ながら歩くだけですが、
南の島で散歩をしていると、
色々なものに遭遇するようです。
例えばヤギだったり、

道の脇には色々な木々があり、
島バナナやパパイヤが生えています。

地域によって、散歩も大分違いますね。
びっくりしました。
似顔絵当てゲーム。
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)「あしたのタネ上尾駅前」スタッフの中村です。
11月も中旬になりいよいよ冬本番ですね。
今年は暖冬ということもあり比較的過ごしやすく今日も日中は暖かいです。
このまま暖かいといいな。なんて願ってみたりする私です・・・(*’ω’*)ノ
前回のブログで風邪をひきましたとお伝えしましたが何だかあれ食中毒?だったようです。
食中毒でも発熱したりあるようで・・吐き気と腹痛がひどかったためその説が濃厚ではないかと・・。
我ながらなんてことだ!という感じです。
冬はいろんなウイルスが蔓延するようなので皆様も気を付けてください。
姪っ子も風邪をひいて熱が下がらないとか( ;∀;)まだ小さいので心配です💦
さてタイトルにあります似顔絵当てゲーム。昨日コミュニケーション講座で行いました。
利用者の皆様に描く人、答えてもらう人で分かれてもらい行いました。
芸能人・キャラクター・政治家・スタッフといろんなジャンルの問題が出て非常にバランスよくできました。
私的には管理者の戸上さんが問題に出たのが楽しかったです。
皆様特徴をよく捉えていて上手に描けていました。
いつも以上にゲーム色が強かったですが皆様楽しかったと感想があり良かったです。
明日は勤労感謝の日ですね。私は久しぶりに祝日が仕事の休みと重なったのでリフレッシュしたいと思います🐹
初めての販売会
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)「あしたのタネ上尾駅前」スタッフの藪です。
11月12日(日)に、
就労継続支援B型ができて初めての販売会がありました。
彩明会主催のいろどり祭りで、
利用者の皆さんが作成したハンドメイド作品を出品してきました。
以前から、コツコツと作品を作ってきました。
水引やUVレジンのキーホルダー、
ガラスタイルを使ったコースターなどです。
販売員として利用者様も手伝ってくださいました。
思ったより売れて、嬉しかったです。
買ってくださった皆さん、ありがとうございます。
これからが本格始動ですので、
また作品作りを頑張りたいと思います。
ウイルス。
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)
「あしたのタネ上尾駅前」スタッフ中村です。
一気に寒くなりましたね。
日頃皆様にブログで。ご自愛ください。体調管理にお気をつけください。と言っていた私・・・。
先週の中盤あたりから風邪を引きました”(-“”-)”
インフルエンザ・コロナ共に検査し陰性だったのですが何年振り?という感じの風邪でしたもので大変辛かったです。
最高39.5度まで上がり体が焼けているように熱くなり夜もほとんど眠れませんでした。(´;ω;`)
結果5日間くらい風邪と奮闘しました。今もまだ少しお腹が痛いです。
ワクチン接種はやらなくては!と決意した中村でした。
今はインフルエンザが流行していたり胃腸炎も流行っていたりとウイルスたちが蔓延しています。
皆様もう一度うがい・手洗いを徹底して行い風邪予防を心がけていきましょう!!
おおとり祭り
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者多機能型事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)
「あしたのタネ上尾駅前」スタッフの藪です。
11/1(水)より、これまでの就労移行支援に合わせて、
就労継続支援B型のサービスも始まり、多機能型事業所となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日鴻巣市でお祭りがありました。
屋台が出て、たくさんの人が遊びに来ていました。
大混雑でした。
私も行ってきました。
屋台の雰囲気も良かったですが、
中でも印象に残ったのが、「はしご乗り」です。
一本のはしごのてっぺんに上り、
芸を披露します。
見ているだけでとても怖かったです。
落ちそうに見えるとどよめく声が上がりました。
はらはらしましたが、
すごかったです。
コロナでできなかった期間もありましたが、
また活気が戻りました。
浴衣を着ている人やコスプレを楽しんでいる人も大勢いて、
華やかでした。
楽しめました。

11月の行事・カレンダーです!
クリックすると少しだけ拡大します。
↓

季節を感じながら
こんにちは。
埼玉県上尾市にある障害者就労移行支援事業所
「あしたのタネ上尾駅前」の藪です。
少し前のことになりますが、
夏の終わりにひまわり畑に行ってきました。
もう枯れかけていたのですが、
たくさんのひまわりが綺麗でした。
夏の最後に見られて良かったです。

今年は暖かい日が続いていて、秋が長いですね。
11月になるのに夏日もあり、不思議です。
私は最近栗を食べたり、先日はさつまいも堀りに行ったり、
秋も堪能しています。
今日の朝礼でもそんなお話がありましたが、
季節の移ろいを感じながら、
楽しんで過ごしていけるような環境がずっと続いて欲しいです。