★上尾駅西口出て徒歩1分、
新たに就労移行支援事業所を開設!
上尾市大谷本郷にて就労継続支援B型事業所「てんとうむし上尾」を運営しております【合同会社こち】が、新たに上尾駅西口出てすぐの場所に就労移行支援事業所「てんとうむし上尾駅前」を開所いたします! 「てんとうむしグループ」としては3施設目になります。
★サービス内容
〇就労移行支援
一般就労を目的に、体調管理や生活管理、PCスキルや軽作業技能など、ひとりひとりの状態に合わせた訓練を提供します。就労準備講座や各種てんとうむし活動等、講座メニューも多数提供致します。
★てんとうむし上尾駅前の強み
〇一人ひとりに合ったきめ細やかなパソコン学習
事務系のお仕事等で使える、パソコン訓練によるパソコンスキルの向上に力を入れております。
ノートパソコンは利用者お一人に1台ご用意させて頂き、来所された際には必ずパソコン訓練が
出来る環境を整えております。

資格を持った講師が、一人ひとりに合ったパソコン学習を指導しております。
初めてExcelを習う方から、資格取得に向けて勉強される方までおります。

また、定期的にPC基礎講座を開催し、基礎から技術を学ぶ場を設けています。
〇就労を続ける為の体力作り。
お仕事を続けて行くためには基礎体力が必須です。てんとうむし上尾駅前では、毎日体力作りの
お時間を設けております。
午後の訓練開始時にはラジオ体操第一を利用者 スタッフ全員で行います。
午後2時30分からは、各種体操の時間となっております。
1,ボールを使って体を伸ばすボール体操。
2,タオルを使って運動するタオル体操。
3,音楽に合わせて体を動かすダンス体操。
4,音楽に合わせて踏み台を上り下りする踏み台体操。

また、てんとうむし活動としての卓球運動等も行っております。

利用者様各個人の体力に合わせ、個々のプランで運動を訓練の一環として取り組んでおります。
てんとうむし上尾駅前は室内が広いので、のびのびと空間を利用しながら、利用者様の基礎
体力強化を図っております。
〇就労に役立つ各種講座の開催
てんとうむし上尾駅前では、今後の就労に向けてのステップアップ活動として、各種講座を
開催しています。
現在開催中の講座は下記の通りです。
1,就労基礎講座(ビジネスマナー中心)
2,コミュニケーション講座(仕事上のコミュニケーションについて)
3,ミーティング講座(会議等での自ら発言する事を鍛える)
4,PC基礎講座(Excel Word等パソコン関係の基礎講座)
5,てんとうむし活動(気持ちのリフレッシュや脳内活性化策等)

利用者様のニーズも取り入れながら、新しい講座も開催してまいります。
就労移行支援事業所は利用者様が就職する準備をする所との考えから、あくまでも
就労時に起こる事を基本として講座を開催しております。
これもてんとうむし上尾駅前ならではの講座となっております。
〇一人ひとりに寄り添った支援を実施。
てんとうむし上尾駅前では、ご利用者様一人ひとりに寄り添った就労達成への支援を、
きめ細かく行ってまいります。 利用者様には必ず専任のスタッフを配置致します。

専任のスタッフによる個別支援計画の進捗状況の確認や、体調管理、訓練の取り組み
状況等、常に利用者様に寄り添った就労達成への支援を実施して行きます。
〇障害年金等のご相談も承れます。
てんとうむし上尾駅前は、さいたま市大宮区の社会保険労務士法人が運営に参加しています。
障害年金をはじめとした社会保障に精通し、労働の専門家でもあることから、就労に移る
際も安心して職場を探していただくことができます。
また、障害年金等のご不明点やご相談なども随時受付しております。
〇上尾駅西口直ぐ側なのでアクセス抜群。
一人ひとりに寄り添う就労支援事業所です。
上尾駅西口徒歩1分なので、アクセスにとても良い場所に開所しております。また、施設内は
とても広いフロア―で(85㎡)個人ブースも作業テーブルも密閉間は無くゆったりと訓練、
作業に取り組む事が出来ます。また、週末や祝日はステップアップ活動として各種イベント
も開催しています。
利用者様の一人ひとりに寄り添い、就労の準備から定着まで、そして安心できる暮らしを
支えられる事業所を目指してまいります。
★てんとうむし上尾駅前の施設ご紹介
〇作業訓練スペース

約85㎡のとっても広い訓練スペースで、パソコンの学習や、簿記の勉強等、ご本人のペースに合わせた訓練が行えます。
〇多目的スペース

ゆったりとした多目的(食堂)スペースで休憩時間も寛いで頂けます。
〇身体リフレッシュスペース

ストレッチポール等を使った身体リフレッシュスペースで、訓練中でも心身ともにリフレッシュ出来ます。
〇相談室

相談室は2部屋あります。相談室も広いので圧迫感等無く支援員との面談などが行えます。
★食事(一部補助)の提供、週末はイベント開催致します。
見学や体験等 随時受付しております。

最近のコメント